ヒシクイ  絶滅危惧II類(VU)

カモ目カモ科

冬鳥

くちばしの大部分は黒く、先端近くに橙色がある。脚は橙色。

体は黒褐色で淡色の羽縁がある、上・下尾筒は白く尾羽は灰黒色で先は白い。飛び立ちには、ある程度の助走を要する。

ガガン ガガンと太い声で鳴く。食性は植物食で草、茎、根、果実(ヒシの実を食べるのが名前の由来)、種子などを食べる。

大きさは全長73~100㎝。

 

湖沼、湿原、河川、海岸、水田などに飛来する。絶滅危惧II類(VU)

撮影=東よか干潟、東よか干潟後背地

手前グループ ➔ 左から2番目1羽=マガン、他の5羽=ヒシクイ  後方グループ ➔ ツクシガモ

手前2羽=ヒシクイ(脚が汚れているけれど、本当は綺麗な橙色だからね!!)  後=マガン

ヒバリシギ

チドリ目シギ科

旅鳥

くちばしは黒くて細い。脚は黄緑色。

夏羽は頭から体の上面は茶褐色で黒い軸斑があり、背にV字型の白線が見える。頸側も茶褐色で黒い軸斑がある。

冬羽は茶褐色味が少なくなる。飛行中は翼に細い白線が出る。プリリ プリリと鳴く。

食性は動物食で主に昆虫などを食べる。大きさは全長14㎝、シギ科のなかでは小型。

 

入り江、湿地、水田、干拓地などに飛来するが、干潟に飛来することは少ない。

撮影=東よか干潟、福富干拓地

ヒメハマシギ

チドリ目シギ科

旅鳥  迷鳥

くちばしは黒で少し長め。脚は黒い。

夏羽は頭が赤褐色で黒い縦斑があり、背の羽毛は基部が赤褐色で先が黒くて羽縁が白い。耳羽は褐色で、顔から胸側はは灰色味

があって黒い縦斑があり、腹は白い。飛行中に翼に細い白帯が出る。チィーッ チィーッと高い声で鳴く。

食性は動物食で貝類、甲殻類、ゴカイなどを食べる。

大きさは全長16㎝。

稀な(日本では数例)旅鳥として、干潟や入り江などに飛来する。

 

日本で確認されるのは稀(数例)な「旅鳥」の「ヒメハマシギ」が、

2020年9月5日に「東よか干潟」に飛来していることを確認しました。(「山のくまさん」確認&写真)

トウネンより少し大きく、お腹は真っ白、くちばしは少し長めです。

アラスカやロシアのチュコトカ半島で繁殖し、北アメリカ大陸、南アメリカ大陸で越冬します。

日本では稀な旅鳥ですが過去「東よか干潟」に飛来したことがあります。

 

撮影=東よか干潟(1枚目=9月5日、2枚目=9月6日撮影)